第13回熊本画像情報システム懇談会にご参加いただきありがとうございました。
参加者数は、技師56+メーカー17計73(医療情報技師17) 県外からも、山口1+大分2+鹿児島2でした 世話人一同、大変感謝しております。 次回(9月を予定)もよろしくお願いします。 #
by tochihara3
| 2010-04-18 18:10
| ROCK研究会
13th.ROCKがおおよそ決まりました。
今回は土曜日に戻し、情報交換会への参加もお願いします。 初心者の方も大歓迎です。 (参加費 資料代として500円) 2010年4月17日土曜日 情報提供 JRC2010報告 (13:30-13:50) 講 演 1.基礎講座Ⅰ (14:00-14:20) 「デジタル画像の基礎」シリーズ2「DICOM画像とは」 2.基礎講座Ⅱ(14:30-15:40) 「(案)ネットワークのセキュリティ対策技術~院内NWから地域医療情報NWまで~ 講師 アライドテレシス株式会社 3. 施設紹介 (15:50-16:20) 「熊本機能病院におけるシステム構築から地域医療情報ネットワーク運用まで」 講師 熊本機能病院 地域医療連携・画像診断センター 森高照郎 4.講演 (16:20-17:00) 「放射線技師に必要な医用画像情報管理の知識」 講師 熊本大学医学部附属病院 池田龍二 5.フリーディスカション(17:00-17:30) 6.情報交換会 18:30~ 是非、皆様の多数の参加をお願いします。 #
by tochihara3
| 2010-02-25 12:56
| ROCK研究会
2010年1月31日(日)アクロス福岡で行われる、2nd PACS Specialistセミナーの締切があと1週間になりました。
詳細はJSRT(日本放射線技術学会)のホームページをご覧ください。 日時 : 平成22年1月31日(日) 9:30~17:00 会場 : アクロス福岡(福岡市) 募集人数 : 30名(申込者多数の場合は,地域および施設を考慮して選考させていただきます.) 参加費 : 会員 5.000円 非会員 7.500円 当日,集合時に徴収します. 参加資格 : 不問 なお,日本医療情報学会の育成ポイントが本セミナーには1点付与される予定です. 補足 : 前日(30日)に,同会場にて日本医用画像管理学会主催の「画像管理基礎miniセミナー」が予定されています.本セミナーと併せて参加されることで,より効果的な知識習得をはかることができますので是非ご参加ください.詳細な案内につきましては,日本医用画像管理学会にお問い合わせください. #
by tochihara3
| 2009-12-14 19:28
| 医療情報技師
日本放射線技術学会 学術委員会 医療情報分科会による
PACS Specialistセミナーが行われます。 <大阪会場> JSRT近畿部会共催 日時:2009年11月1日(日) 9時から17時 場所:大阪 島津製作所関西支社 マルチホール 申込期間 : 平成21年9月1日(火)~9月20日(日) <九州会場> JSRT九州部会共催 日時:2010年1月31日(日) 9時から17時 場所:福岡アクロス(予定) 募集人数 : 30名(申込み者多数の場合は,地域および施設を考慮して選考させていただきますことをご承知ください.) 参加費 : 会 員 5.000円 非会員 7.500円 当日,集合時に徴収 参加資格 : 不問 申込方法 : E-mailにて 詳細はJSRTホームページをご覧ください。 プログラム : [午前] 講義 ・医療情報システムの安全管理に関するガイドライン解説 ・DICOM 中上級編 [午後] グループディスカッション #
by tochihara3
| 2009-08-31 13:04
第11回熊本画像情報システム懇談会
内容 1.話題提供 18:30~18:45 (株)ナナオ 市村 由利子様 2.画像連携の基礎 18:45~19:50 「画像データ・フィルム取り込みの仕組み」アレイ株式会社 社長 阿部 聡様 3.会員発表(RSNA2008報告) 20:00~20:50 造影剤副作用情報管理機能を付加したCT造影検査情報管理システム ~RSNA2008報告~ Development of Information Management System for Contrast-Enhanced Computed Tomography Incorporating Information on Adverse Reactions to Contrast Media. Ryuji Ikeda Kumamoto University Hospital 三次元画像診断時代におけるRadiology Information System(RIS)の情報価値とワークフローの改善ー三次元画像の効率的な臨床提供と読影環境改善のためのFilmlessシステム構築ー Value and Workflow Improvement of Radiology Information Systems in the Era of Three-Dimensional Diagnostic Imaging: Development of a Filmless System for Obtaining Three-Dimensional Images Effectively and Improving the Image Reading Environment. Shinnosuke Tagami Saiseikai Kumamoto Hospital 4.フリーディスカッション 21:00~21:30 5.情報交換会 世話人 栃原秀一・池田龍二・下之坊俊明(熊本大学医学部附属病院) 田上真之介・松田勝彦(済生会熊本病院) 有迫哲朗(国立病院機構熊本医療センター) 西小野昭人(熊本赤十字病院) 豊成信幸(熊本中央病院) 森高照郎(熊本機能病院) 山下裕輔(熊本市医師会熊本地域医療センター) 深川浩明(熊本整形外科病院) 溝内克巳 (八代総合病院) 山澤順一(水俣市立総合医療センター) 多数の参加をお待ちしております。 #
by tochihara3
| 2008-12-23 15:19
| ROCK研究会
ROCKは、9月27日(土)に行われる日本放射線技術学会九州部会 医療情報セミナーを後援します
関係各位 (社)日本放射線技術学会医療情報分科会 九州部会 医療情報セミナー 「フィルムレスで、必要なものは?」のご案内 今まではフィルムレス運用は、保険点数で評価されないために導入や運用が難しい面がありました。しかし、今年4月の保険点数の改正において、フィルムレス運用が評価され加点の請求が可能となっており、これにより、フィルムレス導入の気運が一気に高まっています。今回の医療情報セミナーでは「フィルムレス」をテーマにして、セキュリティとモニタに関して、導入や運用時の問題点などをディスカションし情報交換ができればと思います。有用な情報を提供できると思いますので、皆様、奮ってご参加下さい。 記 1. 日時:平成20年9月27日(土) 13時~17時30分 2. 会場:熊本大学医学部 臨床研究棟3階 講習室 3. プログラム テーマ「フィルムレスで、必要なものは?」 1) 教育講演(13:00~14:00) 「安全管理のガイドラインを学ぶ」(仮題) 東京大学大学院 山本 隆一 先生 2) シンポジウム(14:00~16:30) テーマ「フィルムレスの必需品 モニタを考える」 ①「医用液晶モニタの基礎とJESRA・QAガイドライン」 東京特殊電線㈱ 情報機器事業部・技術部 長谷川 幹夫 先生 ②「はじめてのモニタ選び」 熊本大学医学部附属病院 医療技術部 池田龍二 先生 ③「臨床現場におけるモニタ管理の現状」 九州大学病院 電算化推進室 中村泰彦 先生 ④「モニタのいろいろな特性に関する話題」 九州大学大学院医学研究院 保健学部門 杜下淳次 先生 3) フリーディスカッション(16:30~17:30) 主催:(社)日本放射線技術学会 医療情報分科会,九州部会 後援:(社)日本放射線技術学会 画像分科会 熊本画像情報システム懇談会(ROCK研究会) 参加料 無料 #
by tochihara3
| 2008-09-05 00:27
| ROCK研究会
平成20年8月23日(土曜日)に行われる
九州地域放射線技師研修会(熊本大学病院)が 医療情報技師のポイントのつく研究会として認められました。 医療情報技師を持っている九州内の放射線技師(に限る)の皆さん 是非参加してください! 詳しくは、熊本県技師会のホームページから #
by tochihara3
| 2008-08-18 16:33
| 医療情報技師
ご参加ありがとうございました。
おかげさまで100名の参加者数でした。 今回、多大なご協力を頂いたアレイ様、リマージュ様、ナナオ様、PSP様、 本当にありがとうございました。この場を借りて感謝申し上げます。 今後も興味あるテーマにてこの会を続けて皆様に情報を提供していきたいとおもいます。 ![]() ご意見があれば喜んでお受けいたします。 よろしくお願いします。 #
by tochihara3
| 2008-07-20 15:37
| ROCK研究会
平成20年 6月9日
関 係 各 位 熊本画像情報システム懇談会 第10回熊本画像情報システム懇談会開催のご案内 拝啓 時下、ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。さて、下記のとおり、第10回熊本画像情報 システム懇談会を開催します。今回は、7/19sat.に開催される放射線画像情報システム研究会 (RMIIS)の前日に決定しました。 また、「はじめよう放射線画像の可搬型メディアの取扱い-熊本県版-」の冊子を発行し、配布する 予定です。皆様の多数の参加をお待ちしております。 敬具 記 1.日時 平成20年7月18日(金)18:30 ~ 21:30 2.場所 熊本大学医学部附属病院 山崎記念館1F 〒860-8556 熊本市本荘1-1-1 TEL:096-373-5749 3.内容 フィルムレスへの課題Ⅲ Ⅰ.話題提供 18:30-18:55 1.株式会社ナナオ モニタ管理の実例紹介 2.アレイ株式会社 可搬型メディア作成機器 Ⅱ.基礎講座 19:00-20:50 1.可搬型メディア取扱のためのDICOM基礎知識 アレイ株式会社 保泉 弘 様 2.モニタ管理ガイドラインと液晶モニタ基礎 株式会社ナナオ 橋本憲幸 様 Ⅲ.ディスカッション 21:00-21:30 1.当院におけるモニタ管理の現状 熊本大学医学部附属病院 松岡史織 2.モニタ管理の実践 パネリスト:フィルムレス施設から 資料代:1,000円(はじめよう放射線画像の可搬型メディアの取扱い-熊本県版-) 協 賛:株式会社ナナオ、アレイ株式会社 後 援:熊本県放射線技師会、放射線画像情報システム研究会 その他:医療情報技師更新ポイント1点が付与されます。更新ポイントを希望される方は、 医療情報技師 『認定証番号』 を忘れずに参加申し込みに記載してください。 世話人: 栃原秀一・池田龍二・下之坊俊明(熊本大学医学部附属病院) 田上真之介・松田勝彦(済生会熊本病院) 有迫哲朗(国立病院機構熊本医療センター) 西小野昭人(熊本赤十字病院) 豊成信幸(熊本中央病院) 森高照郎(熊本機能病院) 山下裕輔(熊本市医師会熊本地域医療センター) 深川浩明(熊本整形外科病院) 溝内克巳 (八代総合病院) 山澤順一(水俣市立総合医療センター) #
by tochihara3
| 2008-06-09 23:08
| ROCK研究会
9th.ROCK、皆様のご参加ありがとうございました。
熊本県内で可搬型メディアの運用がスムーズにいくようにマニュアルを作成しました。 http://kumamoto69.web.fc2.com/9th/9throck.html #
by tochihara3
| 2008-02-24 12:12
| ROCK研究会
|
ブログパーツ
カテゴリ
以前の記事
2015年 11月 2014年 11月 2014年 08月 2013年 10月 2012年 11月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 02月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 04月 2010年 02月 2009年 12月 2009年 08月 2008年 12月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 09月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 02月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2004年 10月 2004年 06月 外部リンク
フォロー中のブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||